Windows PCをテレビのリモコンから操作(HDMI-CEC)するために、今現在、環境を構築しています。
海外アマゾンで注文をしていた「Intel NUC HDMI-CEC Adapter」が届きました – お父さんの大人のおもちゃ箱
前回は、Intel NUCにHDMI-CEC Adapterを接続したところで終わりました。
今回は、その他パーツ(CPU、メモリー、SSDストレージ)の増設とWindows 10 OSのインストール、libCECの設定、EventGhostの設定を行っていきたいと思います。
パソコン本体は、Mini PC—Intel® NUC Kit NUC6i5SYHを使います。テレビ横に置いても邪魔にならないと考え選択しました。時期的に次の第7世代CPUであるKaby Lake版が発売されそうですが・・・
※そもそもHDMI-CEC AdapterはIntel NUCにしか対応していません。
Mini PC Intel® NUC Kit NUC6I5SYH
メモリーは、DDR4 16GBです。本体的に32GBまで対応していますが、まだまだ32GBは高価なため16GBを選択しました。
ストレージは、2.5incサイズのHDDでもSSDでもありません、M.2のSSDを選択しました。今後はM.2が主流になってくるのでしょうね。
もちろんIntel NUCでもM.2ブートに対応しており、問題無く起動しました。
一通りの作業が終わったので、事前にUSBにインストールメディアを構築していたWindows 10を使い、OSのインストールです。
(BIOSでUSB起動を優先にしないと、インストラーが起動しませんでした)
問題なくOSのインストールも終わり、libCEC、EventGhostをインストールして、構築が完了しました。
最後にHDMI-CECの動作確認です。
リモコンON・OFF、右・左・決定ボタンなどを操作するも・・・
あれ?動作しない・・・
どこかがおかしいのだろう?
デバイス的には正常にHDMI-CEC Adapterを認識しているので、問題なさそうなのだが・・・
ここら辺、どのように動作させるのか?よく分かっていなかったので、サイトを隅々まで確認する・・・
そして、どうやらEventGhostを起動させていないといけないことと、EventGhostの設定でリモコンのイベントと、利用するアプリのアクションを紐づけしておかないといけない!っと何となく理解する・・・
が、そもそもEventGhostの設定方法がまったく分からない!(初めて利用する)
試行錯誤して、テストでデタラメを設定してみるも、期待した動作をしてくれない!
何が違うのだろうか?
諦めかけていた時、libCECをインストールするとEventGhost用のデモ設定ファイルが作成されているのを見つける!(EventGhostがインストールされているフォルダ内に作成されていました)
それを開いて見ると・・・一通りの設定が用意されていました。
試しにリモコン操作してみると・・・
動作しました!!!
なるほど、仕様が分かればとても簡単にHDMI-CECの環境を構築することができそうです。
引き続き、利用するアプリとの関連を追加していきたいです。