先日QNAP標準のDLNAサーバーを試しましたが、4K動画、2K動画ともに遅くて再生できませんでした。
(パソコンのメディアプレイヤーでは問題なく再生できるため、ブラビアKJ-55X9350D側に問題があると思っています)
QNAP標準のDLNAサーバーの設定が細かくできない?ため、今回は現在人気がある「Plexアプリ」のDLNAサーバー機能でテスト(ログの確認や端末毎のトランスコーディング設定ができる)をしてみました。
Plexアプリのインストール後、メディアフォルダを設定しただけの状態で、とりあえずブラビア側で再生できるか?確認してみたところ、やっぱり再生することができません・・・
コンソールでアクセスして、ログファイルを見たりしましたが、どのログファイルを見ていいのやら・・・
ネットを参考にトランスコーディングの設定ファイルを作成してみるも、使われているのか?ログの確認方法が分からず断念しました。
うーん、DLNAによる動画再生を断念します。。。
(もっと簡単に動画ファイルを家中の機器から再生できると思っていたのですが、細かな対応が必要?)
今後はメディアプレイヤーであるKodi、MXプレイヤーなどで、直接NAS上の動画ファイルを再生する方法を試していきたいと思います。